江戸時代も天守からボートレースを楽しんでたんだろーな
>>2
唐津城に天守は無かった
出来たのは昭和時代
唐津城に天守は無かった
出来たのは昭和時代
それが佐賀
>>8
名護屋城跡は?
名護屋城跡は?
>>8
焼物と温泉好きには良いところだぞ
全然混まないしな
焼物と温泉好きには良いところだぞ
全然混まないしな
>>8
佐賀は地味だけど、結構いいところだよ。
温泉、遺跡、美人が多い。
佐賀は地味だけど、結構いいところだよ。
温泉、遺跡、美人が多い。
へうげものを愛読するようになって以来、
唐津にも興味はわいてる。
唐津にも興味はわいてる。
江戸時代って長いんだけどいつ頃まであったんだ
夏は清流ほとばしる佐賀平野のクリークなんかいいぞ。
先日訪れたが、入ったらひこにゃんのパクリがいたわ
>>17
唐ワンくんをよろしくお願いいたします
唐ワンくんをよろしくお願いいたします
唐津城は桜の名所
斜坑エレベーターがありジジババ連れて行くには適している
斜坑エレベーターがありジジババ連れて行くには適している
唐津くんちの5番曳山「鯛」の可愛さは異常。
プラモデルとかなってないんかな。